「全館空調」専門の住宅会社 株式会社 住宅日和

NEWS & BLOG お知らせ・ブログ

GXとは?GXがもたらす住宅への影響を徹底解説

ブログ

GXとは

グリーントランスフォーメーション(GX)とは、化石燃料を出来るだけ使わず、クリーンエネルギーの活用に向けた変革や活動です。気候変動への対応や資源の効率的利用が求められる現代において、GXは企業や個人の行動を変える強力な推進力となっています。

GXの定義と背景

GXは「グリーントランスフォーメーション(Green Transformation)」の略で、地球環境の保全や脱炭素社会の実現を目指す変革を指します。その中心には、エネルギーの転換や資源の持続可能な利用があり、再生可能エネルギーの導入、温室効果ガス排出量の削減、省エネ技術の開発などがGXの取り組みとして挙げられます。

この概念はSDGs(持続可能な開発目標)やパリ協定など国際的な枠組みとも密接に関連しており、地球規模での環境保護を支える柱となっています。また、GXは近年本格化しており、単なる目標だけではなく各国の政策や経済活動にも大きな影響を与える存在となっています。

GXとSDGs・脱炭素社会の関係

GXは、SDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」と強く結びついています。脱炭素社会を目指す取り組みは、地球温暖化の抑制だけでなく、資源の循環利用や生態系の保護にも寄与します。具体的には、風力発電や太陽光発電の普及、炭素排出量取引制度の導入といった政策が、GXの主要な手段として活用されています。

DX(デジタルトランスフォーメーション)との違い

GXとDXは、いずれも社会を変革する概念ですが、焦点を当てる分野が異なります。DX(デジタルトランスフォーメーション)は主にIT技術を活用した業務効率化やビジネスモデルの変革を指し、企業の競争力向上を目的としています。一方、GXは環境保全や持続可能性を中心に据え、脱炭素社会の実現を目指します。

この2つは独立した概念ではありますが、例えばスマートグリッドやデジタル化されたエネルギー管理システムなど、相互に補完し合う場面も多くあります。GXの成功にはDX技術の導入が鍵となるケースも多くあります。

GXに関連する取り組み

GXに関連する取り組みは、エネルギー転換や新技術の開発・普及など様々ありますが、その中でも大きな影響を与えるのがカーボンプライシングです。

カーボンプライシング

カーボンプライシングとは、炭素に価格をつけて温室効果ガスの排出者の行動を変化させる政策手法です。具体的には、温室効果ガスの排出量に応じて課税をしたり、企業に対して排出量の上限を定め超過・削減分を売買できるようにしています。日本でも試験運用は行っており、2026年頃から本格的に開始されます。

また、近年ではLCA(Life Cycle Assessment)と呼ばれる、製品やサービスのライフサイクルにおける環境負荷を定量的に評価する手法が確立されてきており、建築物の分野ではライフサイクルカーボンとして制度化が進められています。

国土交通省HPより

ライフサイクルカーボンとは、、建設・維持管理・使用・解体の各段階において排出されるCO2のことです。建築物関係におけるCO2の排出量は全体の約37%を占めており、使用段階だけではなく資材の製造から解体までに排出されるCO2の算定が可能になったことで、排出量が少ない建築物は様々な優遇が受けられる可能性があります。

GXがもたらす影響と課題

GX(グリーントランスフォーメーション)は、環境だけでなく、経済、技術、社会全体に大きな影響を及ぼします。しかし、その推進にはさまざまな課題も存在します。

GXが経済に与えるインパクト

GXは、新たな市場と雇用機会を生み出す一方で、既存産業への影響も少なくありません。たとえば、再生可能エネルギーや電気自動車(EV)関連の市場が拡大し、多くの雇用が創出されています。一方、化石燃料に依存する産業は競争力を維持するために大きな転換を迫られています。

技術革新とコストの課題

GXを推進するには、革新的な技術の開発が欠かせません。しかし、新技術の開発には莫大な投資が必要であり、その費用をどのように賄うかが課題となっています。例えば、海外で生産した合成メタン(都市ガスの代わり)を日本に供給する場合、都市ガス総需要の1%でも約6,600億円の投資が必要になり、供給コストも現在の数倍になります。

GX推進における個人と企業の役割

GXの成功には、個人と企業の積極的な参加が不可欠です。企業は、製品やサービスの生産過程で環境負荷を低減し、サプライチェーン全体でのGXを進める必要があります。一方、個人レベルでは、再生可能エネルギーを利用した電力プランへの切り替えや、省エネ家電の導入、持続可能な消費行動などが求められます。特に、住宅分野では省エネ住宅の建設やエネルギー効率の高いリフォームがGX推進の鍵となります。

GXと建築・住宅との関わり

住宅業界に与えるインパクト

2025年の補助事業からGX志向型住宅が新たに創設され、これまで以上に消費エネルギーを削減する住宅が求められるようになりました。また、2025年からは省エネ基準適合義務化、2030年までにはZEH水準の省エネ性義務化など、この数年で大きく変化していきます。

住宅が変わる

これまでは高気密・高断熱のような住宅性能が注目されていましたが、これからはライフサイクルカーボンも注目されていきます。炭素排出に値付けがされるカーボンプライシングの影響により、GX型の建材や設備等を利用することでインセンティブを得られる仕組みが検討されています。

制度化が進むと、CO2排出を抑えた建材や設備を使用し、長寿命化させた住宅が一気に普及することになります。また、脱化石燃料とクリーンエネルギーの使用を目指しているため、安価で安定供給の目途がついている電気を使用したオール電化住宅が増えると思われます。

個人への影響

1番大きな影響は、光熱費です。カーボンプライシングにより、灯油やガスを利用する場合は費用負担が増加することになります。合成メタンやバイオ燃料等へのエネルギー転換が進められていますが、現在のような金額で安定供給できる目途は立っていません。また、エネルギー転換には安価なグリーン電力が必要となるため、仮に安定供給できても一般住宅では電気料金の方が安くなると見られています。

GXに備えた住宅づくり

GXを意識した省エネ住宅とは?

GXを意識した省エネ住宅とは、消費エネルギーを抑えた住宅です。消費エネルギーが少ない住宅は、高気密・高断熱であることに加え、全館空調のように冷暖房効率が良い設備を備えることです。また、太陽光発電システムや蓄電池を組み合わせることでさらに消費エネルギーを減らすことができます。

GX対応のリフォームやリノベーションのポイント

既存住宅にもGXを導入する方法として、リフォームやリノベーションがあります。断熱性能を向上させる窓や外壁、断熱の改修、太陽光発電システムの後付け設置、省エネ型の給湯器やエアコンの導入が挙げられます。また、これらの改修には、政府の補助金や優遇税制が利用できる場合もあるため、事前に調査・活用することが重要です。

ゼロエネルギーハウス(ZEH)とGXの関係

ZEH(ゼロエネルギーハウス)は、住宅分野におけるGXの代表的な取り組みです。ZEHでは、高断熱構造と高効率設備によりエネルギー消費量を削減し、再生可能エネルギーでその消費を補うことで、年間のエネルギー収支ゼロを目指します。これにより、GXが目指す脱炭素社会の実現に大きく寄与します。

LCCM住宅とGXの共通点と違い

LCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス住宅)は、建設から廃棄に至るまでのライフサイクル全体で排出されるCO2をマイナスにすることを目指します。GXとLCCM住宅は、いずれも脱炭素を目的としていますが、LCCM住宅は住宅のライフサイクル全体を考慮するもので、GXは住宅以外にも幅広い分野における脱炭素化への取り組みを指します。

GXに向けた今後の動き

GX推進政策と住宅関連の施策

2050年までのカーボンニュートラル実現を目指し、GXを中核に据えた政策を展開しています。具体的には、再生可能エネルギーの普及、エネルギー転換に向けた技術開発、カーボンプライシングなどが挙げられます。また、GX製品の商品価値向上に向けて制度設計を行っており、これらは全て2030年前後に大きく動き出します。住宅分野では、ゼロエネルギーハウス(ZEH)の普及促進や、省エネリフォームの支援策が進められています。

補助金・税制優遇など住宅建築における支援制度

2025年の「子育てグリーン住宅支援事業」を始め、住宅分野におけるGX関連の取り組みが本格化してきました。現時点では使用段階における支援制度がほとんどですが、今後はLCCM住宅のようにライフサイクルカーボンを考慮した支援制度が創出される見込みです。

よくある質問

GXとはどういう意味ですか?

GXは「グリーントランスフォーメーション(Green Transformation)」の略で、環境への負荷を軽減しつつ、持続可能な社会を目指すための変革を指します。特に脱炭素社会の実現や再生可能エネルギーの活用が中心的なテーマです。

GXとDXの違いは何ですか?

GX(グリーントランスフォーメーション)は環境分野での変革を指し、DX(デジタルトランスフォーメーション)はデジタル技術を活用した業務や社会の変革を指します。両者は異なる分野を対象としますが、企業活動においてはDXを活用してGXを推進するケースも増えています。

カーボンニュートラルとGXの違いは何ですか?

カーボンニュートラルは、温室効果ガスの排出量を全体でゼロにすることを意味します。一方、GXはカーボンニュートラルを達成するための広範な取り組み全般を指します。そのため、GXの一環としてカーボンニュートラルを目指すことが一般的です。

GXを家庭や個人で実践するにはどうすればよいですか?

家庭や個人でGXを実践するには、省エネ家電や再生可能エネルギーを利用した設備の導入、ゴミの分別やリサイクル活動の推進が有効です。また、エコカーの使用や、自宅での太陽光発電の導入も検討すると良いでしょう。これらの取り組みは、小さな努力の積み重ねが社会全体のGXにつながる重要なステップです。

お問い合わせ

▼▼▼▼▼

LINEでお問い合わせはこちら

  • お名前
    必須
  • ふりがな
    任意
  • メールアドレス
    必須
  • メールアドレス(再入力)
    必須
  • 何を見て当社HPを
    知りましたか?

    任意
  • ご希望の日時・お問い合わせ内容
    必須


※個人情報の取扱に関しては、プライバシーポリシーのページをご覧ください。


一覧に戻る

海を臨むリビングのある
モデルハウス@余市

モデルハウスについて

CONTACT お問い合わせ

0120832836
定休日 / 毎週水曜日
営業時間 / 9:00 - 18:00
  • メールでお問い合わせ
  • LINEで相談