「全館空調」専門の住宅会社 株式会社 住宅日和

NEWS & BLOG お知らせ・ブログ

規格住宅とは?メリット・デメリット、価格の目安を徹底解説

ブログ

規格住宅とは

規格住宅とは、あらかじめ用意された設計やプランを基本に建築される住宅のことです。個別にデザインされる注文住宅とは異なり、標準化されたプランや仕様から好みに合わせて選択していくため、完成までのスピードが速く、コストも抑えられることが特徴です。また、セミオーダー住宅と呼ばれることもあります。

規格住宅の基本的な定義と特徴

規格住宅の基本的な定義は、一定のデザインやプランが標準化されている住宅であることです。標準化により、建材や設備の単価を下げ、施工期間も短縮でき、お客様とのお打ち合わせ回数も減らせることで結果的に低価格での提供が可能になります。また、事前に予算や仕上がりを具体的にイメージしやすいという利点もあります。

規格住宅と注文住宅との違い

規格住宅と注文住宅との違いは、注文住宅ではプランと予算の自由度が大きく、規格住宅では制限があることです。規格住宅では、基本的に標準プランから選択していき、希望に応じてオプションも選択します。注文住宅では、基本となるものはあっても変更を前提としているため、予算に応じて自由に変更することができます。

規格住宅と建売住宅との違い

規格住宅と建売住宅との違いは、建売住宅は計画されたプラン通りに建築され、規格住宅のように変更の自由がほとんどないことです。建売住宅では、建築会社などが間取りや仕様を決定しており、購入者がいなくても建築を進めるため基本的にプランの変更はできません。その分、規格住宅よりもコストを抑えて購入ができます。

規格住宅が注目されている理由

規格住宅が注目される理由は、コストパフォーマンスと住宅供給の効率化が挙げられます。土地や資材の高騰により、住宅購入がより困難になっている中で、コストを抑えつつ一定の希望を叶えられる規格住宅は、多くの購入者にとって現実的な選択肢となっています。

規格住宅のメリット

規格住宅のメリットは、低コストで予算管理もしやすく、比較的短期間で完成することです。標準化された建築プロセスによって低価格を実現し、多くの人にとって経済的かつ実用的な選択肢となります。特に、初めて住宅を購入する方や予算が限られている方にとって、規格住宅のメリットは非常に魅力的です。

低価格で検討できる

規格住宅が低価格で実現できる理由は、設計・施工が標準化されているからです。標準化することにより、設計にかかる時間が大幅に短縮され、現場の管理・施工も効率化できます。これにより、少ない人数で多くの住宅を建築できるようになるので低価格が実現できます。

予算管理のしやすさ

規格住宅は標準プランによる低価格を実現するだけではなく、予算管理もしやすくなります。標準プランの価格が明確なため、追加工事やオプションを選択してもその分を計算するだけなので、予算管理がしやすく検討時間も短くて済みます。打ち合わせ時間が短縮されることも低価格の実現に影響しています。

規格住宅の施工スピードが速い理由

規格住宅では、設計や仕様があらかじめ決められているため、建築に必要な準備期間が短縮されます。加えて、資材や施工手順が標準化されていることにより、効率的に作業が進むため、工期も短くなります。

規格住宅のデメリット

規格住宅のデメリットは、プランに制約があり、オプションが高額になりやすく、施工不備が発生しやすいことです。低価格を実現するために設計や仕様を標準化するため、プラン変更ができないことやオプション費用が高額になることがあります。また、検査が不十分で施工不備が発生しやすい状況もあります。

プランにおける制約

規格住宅は、標準化されたプランから選択し、可能な範囲で追加工事やオプション選択をするため、あらゆる面で制約があります。優先度の高い希望条件が実現できないこともあるため、検討を進める前に確認しておくことが重要です。

オプションが高額

標準化に伴い、大量に決まった建材や設備を使用することを前提に仕入れ価格を下げています。標準以外については、仕入れ価格が高くなるように調整されていることが多く、さらに標準以外の施工が必要なため手間が掛かります。仕入れ価格と工賃が余分に掛かるため、オプションが注文住宅に比べて高額になりやすいです。

施工不良が発生しやすい

基本的に標準仕様で建築しているため、慣れによる確認不足や不慣れな追加工事で施工不良が発生しやすくなります。また、工期短縮のため第三者機関による検査を行わない、または最低限しか行わないことも多いため、施工不良に気づかない環境で建築していることが多いです。

※住宅も車と同じように、型式認定を取得していることがあります。型式認定の場合、設計から完成までの審査・検査等が大幅に短縮されたり、第三者機関による検査を依頼しても一部省略される場合もあります。実際に過去、型式認定による問題が発生しています。

規格住宅が向いている人の特徴

規格住宅は、コストパフォーマンスや施工の早さを求める方に適している一方で、自由な設計を望む方には向かない場合もあります。以下では、どのような人が規格住宅を選ぶと満足しやすいかについて解説します。

コスト重視で家を建てたい人

比較的費用を抑えられるため、予算を最小限に抑えたい方には特におすすめです。効率化された建築プロセスと資材調達によってコストが削減され、さらに追加費用が発生しにくいため、予算管理がしやすいのも大きな魅力です。限られた予算内で住宅を持ちたい方にとって、規格住宅は現実的で安心な選択肢となるでしょう。

住宅設計の自由度がそれほど重要でない人

デザインや仕様があらかじめ定められているため、住宅設計の自由度がそれほど重要でない方に向いています。特に、「住みやすさが確保されていればデザインは標準的でも構わない」という方や、「最新設備や特定の素材にはこだわらない」という方にとって、規格住宅は無理なく選択できます。

早期入居を希望する人に最適な理由

注文住宅よりも施工期間が短く、早期入居が可能です。転勤や家族の増加などの事情で、すぐに新居が必要な場合、規格住宅は効率的かつスピーディーな対応が期待できます。特に、入居を急いでいる方にとっては、迅速な対応が可能な規格住宅が大きなメリットを提供するでしょう。

規格住宅の価格帯と他の住宅タイプとのコスト比較

規格住宅の目安

規格住宅の価格は、地域や建築会社によって異なりますが、注文住宅に比べて坪単価で10~15%程低く、建売住宅と比べると、5~30%程高くなります。価格帯としては、30坪で2,000~3,000万円(税抜)のイメージです。

上記は2023年度の建築着工統計より引用した都道府県別の戸建住宅(持家・分譲)の工事費予定額です。毎月発表されるもので、住んでいる地域の注文住宅(規格住宅含む)と建売住宅(分譲住宅)の総額、建物面積、㎡単価など確認できます。地域や建築会社によって異なりますが、持家工事費(㎡単価)の10~15%低い金額が規格住宅の価格イメージになります。

大手ハウスメーカーの費用

全国展開している大手ハウスメーカーが提供する規格住宅の場合、上記の価格イメージにはあてはまらないことが多く、高くなる傾向にあります。これは、基本的な仕様や設備が、高性能でグレードが高い、もしくはオリジナル設備を使用していることが理由です。

規格住宅を選ぶ際のポイントと注意点

規格住宅を選ぶ際には、単に価格やデザインだけでなく、実際の暮らしやすさについても注意が必要です。大量仕入れや設計・建築プロセスの効率化だけで価格を下げるには限界があるため、住宅性能や見えない部分で価格を落としている可能性があり、住んだ後の快適性に影響がでる場合もあります。

住宅性能の確認

住宅性能について、細かく定めていない場合もあるため必ず確認しましょう。住宅性能に関しては共通ルールがあり、簡単に確認することができます。この共通ルールは「住宅性能表示制度」と呼ばれ、性能の確認だけではなく他社の住宅性能とも比較することができます。※詳しくは「新築住宅の性能表示制度ガイド(国土交通省資料)」にて確認できます。

性能表示制度では、第三者である評価機関が性能を評価をし、最低4分野(構造・劣化対策・断熱/エネルギー消費量・維持管理)に関する性能を確認することができます。構造に関して性能が低ければ耐震性に不安があり、断熱/エネルギー消費量の性能が低いと夏は暑く冬は寒くて光熱費も高額になりやすく、維持管理や劣化対策が不十分であればリフォーム費用や修繕頻度が高くなってしまいます。設計段階でこのような評価を受けることを「設計性能評価」と言い、その設計通りに建築され、性能を有していることを評価機関が現場検査で確認することを「建設性能評価」と呼びます。

また、性能に関して確認すると同時に、設計性能評価書を契約書と一緒に交付してもらいましょう。契約時に設計性能評価を交付すると、その性能を有していることも契約内容に含まれるので、万が一施工不良により性能を満たしていないことが発覚した場合、保証が受けられる可能性があります。

土地とプランの条件を確認

建築に合わせて土地を購入する場合、土地とプラン選びには注意が必要です。注文住宅の場合、土地の形状や方角、大きさや周辺環境によってプランを細かく調整していきますが、規格住宅では間取りを反転するか、別のプランを選ぶなど細かい調整はできません。そのため、土地を優先させる場合はプランの選び直し、プランを優先させる場合は土地の選び直しが必要となるため、事前に選ぶプランと土地選びの条件を明確にしておくことが重要です。

実生活をイメージしたプラン選び

プランを選ぶときには、実際の暮らしをイメージすることが重要です。間取り図には、ダイニングテーブルやソファーなどが描かれていることも多いですが、既に持っている家具や引っ越し後に置きたい物などは描かれません。そのため、予定していた家具や家電が使用できないことがあります。また、実際に物を置いてみると想像よりも狭いということもあります。

さらに、住み始めてから収納とコンセントが少ないと感じる場合があります。規格住宅のプランでは、各スペースを広くするために収納は最低限しか設置しないことが多く、実生活では少ないと感じることがあります。またコンセントも同様で、数が少ないだけではなく使用したい家電がその場所で使用できないこともあります。このようなことを防ぐためにも、実生活をイメージしたプラン選びが重要となります。

よくある質問

規格住宅とは何ですか?

規格住宅とは、あらかじめ定められた設計やプランに基づいて建築される住宅です。一定の標準仕様やデザインが設定されているため、自由設計の注文住宅に比べて低コストで建築でき、短期間で完成するメリットがあります。

規格住宅の費用相場はいくらですか?

規格住宅の費用相場は、一般的に30坪で2,000~3,000万円(税抜)のイメージです。建坪や地域、選ぶ仕様やオプションによっても変動しますが、予算内で基本的な設備を備えた住宅が建てられることが魅力です。

規格住宅にはどんなデメリットがありますか?

規格住宅の主なデメリットは、デザインや間取りの自由度が制限されていることです。また、標準仕様に満足できない場合、オプションを追加するとコストが増加するため、予算管理に注意が必要です。

規格住宅はなぜ安いのですか?

規格住宅は、同じ設計や仕様を複数の住宅で使用するため、建材の大量購入や効率的な施工が可能であり、コストが抑えられています。また、設計やプランが固定されているため、設計費用が少なく、工期が短縮される点も低価格の要因です。

規格住宅でも間取りの変更は可能ですか?

規格住宅では、基本的な間取りや壁の配置は変更が難しい場合が多いですが、一部のオプションで間取りの調整が可能なケースもあります。事前に希望する間取りが対応可能か確認すると良いでしょう。

お問い合わせ

▼▼▼▼▼

LINEでお問い合わせはこちら

  • お名前
    必須
  • ふりがな
    任意
  • メールアドレス
    必須
  • メールアドレス(再入力)
    必須
  • 何を見て当社HPを
    知りましたか?

    任意
  • ご希望の日時・お問い合わせ内容
    必須


※個人情報の取扱に関しては、プライバシーポリシーのページをご覧ください。


一覧に戻る

海を臨むリビングのある
モデルハウス@余市

モデルハウスについて

CONTACT お問い合わせ

0120832836
定休日 / 毎週水曜日
営業時間 / 9:00 - 18:00
  • メールでお問い合わせ
  • LINEで相談